fc2ブログ

スワロが映画を見た

スワロが見た映画について感想を書いていきます。
劇場映画、DVD、新作、旧作問わず映画のレビューを書きます。
コメント・トラックバック大歓迎。みなさまの積極的な絡みをお待ちしております。



原題:赤壁/RED CRIFF
製作年度:2008年
製作国:アメリカ/中国/日本/台湾/韓国
上映時間:145分

監督:ジョン・ウー
原作:――
脚本:ジョン・ウー/カン・チャン/コー・ジェン
出演:トニー・レオン/金城武/チャン・フォンイー/チャン・チェン
    ヴィッキー・チャオ/フー・ジュン/中村獅童/リン・チーリン
    
あらすじ:
西暦208年。天下統一を目論む曹操(フォンイー)は80万もの大軍を引き連れ中国西進し首都・洛陽に制覇する。丞相の位を得た曹操は幼い皇帝をあやつり巨大な権力を手にする。さらに南進した曹操は、劉備(ヨン)の軍に攻撃をけしかける。大軍を前にし、撤退せざるを得なかった劉備軍。軍師である孔明(金城)は的である孫権(チェン)と同盟を結ぼうと一人孫権のもとへ向かう・・・

感想:
思い出される「三国志新聞」・・・
高校2年の時、アメリカ、L.A.のリトルトーキョーで友達がかった「三国志新聞」。

なぜL.A.で・・・?

そんな友達の影響でスワロも「蒼天航路」を読んだが内容はほとんど覚えていない。
覚えていることは諸葛孔明がとんでもなくセクシャルだったことくらい。
三国志にもジョン・ウー監督にも特別思い入れがないが
歴史ものは大好きなのでわりと気になっていた作品。

配給会社の配慮により、冒頭、字幕版でも
日本語のナレーションで大雑把な三国志の説明がある。
しかし、膨大な登場人物と複雑な人間関係のある物語。
しかもこの作品は「赤壁の戦い」の一部を切り抜いたものであるので
三国志に親しみのない方は予め公式サイトなどで人物相関を頭に入れておいた方が
すっと物語に入り込めるだろう。

総評としてはそれなりに面白かった、というところだろうか。
特段ほめたいところは見当たらないが
エンターテイメントとしてはまずまずのクオリティだと思う。

なんだかんだ言っても、やっぱりこういうアクションは映画館で見るのに限る。
とくに本作は莫大な費用をかけただけあって
岸壁に大挙する軍艦や地平線の果てまで続きそうな宮殿の人々など
大きすぎるスケールに圧倒される。

曹操軍と劉備・孫権同盟軍の陸上戦はかなり見ごたえがあった。
連合軍の戦術の巧みさには感服しっぱなし!
八卦の陣の形の美しいこと。

やはり昔の人はきっと現代人よりもさまざまな面で非常にセンスが良かったのだと思う。
色とか音楽とか芸術面でもセンスが良かったと感じるし、こういう戦術の巧みさも素晴らしい。
今のように高性能で長距離に対応する武器がない時代に
形と協力・タイミングがパワーをも凌ぐというのは凄い。
指示命令系統がきちんと機能していて
タイミングを逃さず、形を壊さず陣形を取るそのセンスがスゴイ。
「パワー」ではなくて「美しさ」と「賢さ」も戦力なんだよなぁと改めて感じさせられた。

だからこの戦闘シーンはもうワクワクと感嘆の連続だった。
おまけに監督のこだわりなのか「魅せる見せ方」に徹底したこだわりを感じた。
有名キャラクターそれぞれに見せ場が用意されていた。
さらにスローを多用した演出で迫力とスピード感がよく伝わってくる。
ただ、こういうスローがあると確かにスピード感は増すのだけど
スワロにとってはどうしても演出した感が否めなくて素直に楽しめないのが難点。
でも、おそらく人間の生理学的な運動能力を超えているであろう様々な技に
苦笑を交えながらも楽しんでみることができる。
「ご愛嬌」というところだろうか。

スワロは中国の映画をあまり見ないので
役者のことについてはあまりたいそうなことは言えないが
周瑜と孔明のウィットに富んだやり取りは軽快だった。
この二人はその聡明さも手伝ってとりわけセクシーに見ててしまう。

中国。
現代では毎日いろいろな問題が出てくるけど、その歴史は魅力的。

余談だが、先日日本テレビ「世界まる見えテレビ」で
「真剣白刃取」は可能かどうかを検証したTV番組が紹介されていた。
ハリウッドの特殊効果や大道具のスペシャリストを集めて
人間が瞬時に手を握るスピードを測ったりして実に科学的に検証していたが
その結果によると白刃取りは“不可”ということであった(苦笑)
なので飛んできた弓矢をつかむのも無理かもね。

スワロ的評価:★★★
スポンサーサイト



こんばんはー。
見ごたえある作品だったよねー。
あの終わり方は「えええー!」ってビックリだったけど☆でもおもしろかった。
三国志の話は全然わからないけど
そこはさすがジョン・ウーなのかな。絶対に理解できないだろうなーって思って観たんだけど、全然分かりやすかったです♪

2008.11.05 22:05 URL | きらら #- [ 編集 ]

スワロさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

劇中の後半に出て来た八卦陣の陣形を見ると、ウーが北京オリンピックで演出したマスゲームとかに酷似してて、遠目で見れば美しささえ感じますね。他にも太陽の光を利用した反射光線作戦といい、昔の人・・特に孔明のような軍師を担当する人などは知恵を絞りに絞って敵を罠に掛けたり欺いたりで、人や地形を巧みに操ったりする点ではホントセンスの良さを感じてしまいますね。
・・・でも自分が人並に三国志の知識を得る事が出来たあるゲームでは、孔明はあの羽のような扇子からビームを出してて異常でしたw

※そいえば自分もまる見えで、あの忍者の能力を検証するやつ見てました。白刃取りが成功したように見えたけど、実は頭部の直撃で刀がバウンドしてたというのには笑ってしまいました(^▽^;)

2008.11.05 22:19 URL | メビウス #mQop/nM. [ 編集 ]

きららさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

>あの終わり方は「えええー!」ってビックリだったけど
スワロはビックリはしませんでした。
というのは、やっぱり2本立て、3本立てとなると
どうしてもいいところで切らざるを得ませんからね。
じゃないと続編まで関心を引き付けられないじゃないですか。
あの終わり方はある意味当然だったと思います・・・
『20世紀少年』のように・・・

PartⅡではどのように見せてくれ売るんでしょうかね~
ちょっと期待が高まりますww

  from swallow tail

2008.11.05 23:54 URL | きらら さんへ #- [ 編集 ]

メビウスさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!

>孔明はあの羽のような扇子からビームを出してて異常でしたw
チョww
そりゃないぜ!!
孔明のイメージ台無しですね。
そんなファンタスティックなゲーム・・・
ウルトラマンと同等のレベルじゃないですか(苦笑)
もし、PartⅡで孔明が扇からビームを出して曹操軍に攻撃をしていたら泣きますね。
観客を裏切りすぎたどんでん返しでエイベックスに苦情殺到。

あ、あの番組メビウスさんもご覧になっていましたか!
かなりイケてましたね(笑)
スワロは真剣白羽取の検証もさることながら
水上を歩く検証には笑わされました。
あのおっちゃんがはしゃぎまくっているのに笑いましたよ。
そして、もう一人のおっちゃんが冷ややかなのにも爆笑。
成功しなくて残念でした。

  from swallow tail

2008.11.06 17:16 URL | メビウス さんへ #- [ 編集 ]

こんばんは~♪
概ね楽しまれたようですね~(笑)

>「魅せる見せ方」
ジョン・ウーはそこのところにこだわっているように思えました。
主要キャラひとりひとりに見せ場があるのも、贔屓キャラの順番が来たときにコーフン状態になれますし!

ウソーーっていうほどの運動能力は笑って見てあげるのが正しい鑑賞法でしょうね。

2008.11.06 23:31 URL | ミチ #0eCMEFRs [ 編集 ]

三国志新聞って何が書いてあったんですか?
映画よりそっちに興味が(笑
まあ西洋物に比べると、陣形一つとってもアジア的な様式美がありました。
ぶっちゃけ、戦争の陣があんなに美しい必要があるのだろうかと思わなくも無いですが、やはりこれは中国ならではの映画でしょうね。
アクションシーンは見応え十分のジョン・ウー節でした。
矢を掴むのは・・・矢の速度は大体メジャーの速球投手のボールぐらいなので、イチローぐらいの動体視力と身体能力があれば掴む事も可能かもです・・・

2008.11.06 23:54 URL | ノラネコ #xHucOE.I [ 編集 ]

ホント、こういうアクションは映画館で観るのに限ります!
早く続編を観ないと、忘れてしまうかも~。

関羽、張飛、超雲に逢えて、嬉しかったデス^^

2008.11.07 00:15 URL | あん #- [ 編集 ]

こんにちは!
冒頭の解説は、三国志まったく知らない私は便利でした。笑
ハリウッドでは出せないダイナミックさ(エキストラなど)に圧倒されたし、迫力ありましたねー。

>八卦の陣の形の美しいこと。

マスゲームみたいにおもしろかったですよ。
今年のオリンピックの開会式を思い出したけど、中国って昔から得意分野だったのね^^ゞ

2008.11.07 12:29 URL | アイマック #mQop/nM. [ 編集 ]

ミチさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

はい!
おおむね楽しみました(笑)
でも、欲を言えばもうチョイ深みも欲しかったです。
今回はエンターテイメントに走りすぎていて
登場人物たちどうしの精神的な描写やつながりが
やや欠けていたように見受けられました。
求めているところが違う、ということもあるのでしょうが・・・

>ウソーーっていうほどの運動能力は
>笑って見てあげるのが正しい鑑賞法でしょうね。
はは(笑)
やっぱりそうですよねー。
上げ足取っちゃいけませんね。

  from swallow tail

2008.11.07 18:42 URL | ミチ さんへ #- [ 編集 ]

ノラネコさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

三国志新聞は、三国志を新聞形式で面白おかしく紹介したものだったと思います。
スワロがかったのではないので記憶が定かではありませんが・・・
たとえば赤壁の戦いが記事になっていたとすると・・・
「曹操軍、赤壁で大敗!」みたいなタイトルがバーンとあって
「被害甚大。○○隻炎上する」みたいな記事が後に続くんですね~
おまけにその時活躍した猛将のインタビューが載っていたりします(笑)
さらに、広告欄も凝っているんですよ~
ノラネコさんにもぜひ一度ご覧になっていただきたいです。

>矢の速度は大体メジャーの速球投手のボールぐらいなので
おおっ!
そうでしたか。
刀を振り下ろす速度より遅いようですね。
白刃取のように距離も短くないのでもしかしたら可能かもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございました。

  from swallow tail

2008.11.08 18:43 URL | ノラネコ さんへ #- [ 編集 ]

あんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

大スクリーンで見て正解でした。
興行側も相当気合入れているようで
一番デッカイ箱での上映でした。
ただ、近所の映画館は昔ながらの映画館なので作りが古いんですよ(苦)
かろうじてスタジアムシートですけど、真中に入口があるタイプなので
中段のスクリーン真正面に当たる部分に座席がないんです・・・
微妙な位置での鑑賞ですよ。

北京オリンピックの開会式、見ていませんでした。
ただ、巨人の足跡がかなり問題になっていたことは耳にしました(苦笑)

  from swallow tail

2008.11.09 06:30 URL | あん さんへ #- [ 編集 ]

これ 久しぶりにワクワク楽しめる作品ですよね~

八卦の陣 映像的に本当に面白かったですよね!文章とかで書かれてもピンとこないのですが 映像ならではの迫力ですよね(^^)

パート2が楽しみです!絶対そっちのほうが盛り上がっていて面白そうですよね~

2008.11.09 14:08 URL | コブタです  #- [ 編集 ]

スワロさん、こんばんは!

ジョン・ウー監督らしい「魅せる見せ方」がけっこう三国志の世界にマッチしていましたねー。
特に八卦の陣で一人一人英傑が出てくるところは、三国志好きにはたまりませんでした。
彼の見せ方は京劇や歌舞伎の「見栄をきる」みたいなものなので三国志には相性がいいのかもしれません。

新しいお仕事も慣れてきたようですねー。
立ち仕事だということでたいへんだとは思いますが、がんばってください。
寒くなってきたので体調にもお気をつけて。

2008.11.09 17:11 URL | はらやん #- [ 編集 ]

アイマックさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

>ハリウッドでは出せないダイナミックさ(エキストラなど)
本当にダイナミックでした。
ハリウッドでエキストラさえもCGで作ってしまうこともありますが
やっぱりアナログで作り出す世界も捨てたもんじゃないですよね。
なんだかリアリティを感じてしまいます。
当時の中国もこんなんだったんだろうなぁ・・・なんて。

北京オリンピックの開会式は・・・見ませんでした(苦)
なんだかあのオリンピックって蓋を開けたらそれなりに盛り上がっていましたけど
開会前はそんなに盛り上がっていませんでしたよね・・・
とても奇妙な感じがしました。

  from swallow tail

2008.11.09 20:50 URL | アイマック さんへ #- [ 編集 ]

コブタさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

やっと4連勤が終わり、今日から連休です(*´∀`*)
なのに・・・せっかくゆっくりできるのに
今日もいつもどおり5時に目が覚めてしまいました。

>文章とかで書かれてもピンとこないのですが映像ならではの迫力ですよね
はは(笑)
これが文庫だったら全然イメージわきません(苦)
こんな素晴らしい戦術を映像で簡単に体感できるとは
現代の科学技術は素晴らしい!
でも、当時の人たちも相当ロジカルな思考に基づいて
綿密に戦法を練っていたんですね。
まさしく知恵の塊!!

Part2も楽しみですね!!
絶対見に行っちゃいます。

  from swallow tail

2008.11.11 06:37 URL | コブタ さんへ #- [ 編集 ]

はらやんさん、おはようございます
コメントありがとうございます!

>立ち仕事だということでたいへんだとは思いますが、がんばってください。
はらやんさん、お気遣いありがとうございます(*´∀`*)
最近は慣れてきたので手抜きを覚えてきてしまいました(笑)
中には居室にテレビがあるお客様がいるんですけど
何か処置をするふりをして何気にテレビを見ていたり(笑)

>八卦の陣で一人一人英傑が出てくるところは、三国志好きにはたまりませんでした。
じゃあはらやんさんはウハウハでしたね。
スワロは・・・あまり三国志には詳しくないので
特別な感情を抱いて鑑賞することはありませんでしたが
何も知らなくても十分興奮できる内容でしたよ!

part2も楽しみですね。
この前、歯科で三国志のマンガをよんでちょっと予習したのでますます楽しみです。

  from swallow tail

2008.11.11 06:49 URL | はらやん さんへ #- [ 編集 ]

スワロさん、こんばんわ♪
『蒼天航路』は曹操よりで書いたマンガ(だったような気がする)だから今回とは全然印象が違うと思いますよ。

スワロさんは生理学的な運動能力を超えたアクションがツッコミどころだったのね。
私はフツーにリン・チーリンがトニー・レオンに包帯を巻いてるシーンを見て
「包帯巻けてないやん!!」
って思ったんですが(笑)
まぁ、あのシーンはその後が見せたい場面であって治療してるシーンが目的じゃないからそれでいいのかもしれないけどね。

後半は水上戦だけどきっと火薬をこれでもか!!っていうほど使ってくれるはず。
それだけを楽しみに半年間待とうと思います。

2008.11.11 21:04 URL | エミ #- [ 編集 ]

スワロさん、こんにちは♪
「蒼天航路」って曹操が主役ですよね?
この作品ではすっかり悪役でしたが、曹操は割と好きな
キャラなので、一度読んでみたいです。

八卦の陣は素晴らしかったですね!さすがは天才軍師。
もちろん小説でも(途中までしか読んでないけど)三国志は十分
面白いんですが、こういうのは映画ならではの醍醐味かと。
あ~でも、私もあのスロー演出は苦手ですね…(苦笑)

細かいことは抜きにして、全体的に楽しめるエンターテイメントに
仕上がっていたので、続編も今からかなり楽しみです♪

2008.11.12 13:43 URL | Nyaggy #- [ 編集 ]

エミさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

>「包帯巻けてないやん!!」って思ったんですが(笑)
あはは(笑)
そこ、スワロももち思いましたよ。
ゆるゆるじゃん!
無駄にエロの雰囲気出してるからちゃんと巻けてないじゃん!!みたいな。
やっかみ半分ですね~(苦)
年々嫌味な女になっていきますよ・・・

>きっと火薬をこれでもか!!っていうほど使ってくれるはず
楽しみですね~
そういうところに惜しまないのが中国ですから
きっと壮大な火炎シーンがあることを期待しています。

  from swallow tail

2008.11.13 21:29 URL | エミ さんへ #- [ 編集 ]

Nyaggyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

>蒼天航路
はは(苦)
全然覚えてないや。
なんせ孔明がエロティックだったことしか覚えていないので(苦)

Nyaggyさんは小説も読んでらっしゃるんですか?
すっげー!!
なんだか三国志の活字は難しそうで。
スワロも読書はするんですけど、
細かい字で改行もほとんどなくビッシリ書かれているとなえちゃうんですよね・・・
京極夏彦がその例(苦笑)

  from swallow tail

2008.11.13 21:49 URL | Nyaggy さんへ #- [ 編集 ]

スワロさん こんばんは
ハイテク機器やミサイルと駆使した現代の戦争ものも
迫力があって嫌いではありませんが
やはりこのような作品を見ると
古代の戦の魅力をまざまざと感じさせられますよね。
>「パワー」ではなくて「美しさ」と「賢さ」も
戦力なんだよなぁと改めて感じさせられた。
同感,同感!です。
監督は「闘う漢(おとこ)」とカッコよく撮る名人です。
やりすぎな演出と頭ではわかっていても
やっぱり血が騒いでしまいました~~~

2008.11.28 22:17 URL | なな #- [ 編集 ]

ななさん、こんにちは。
今日も寒いですね~
昨日まではそれなりに暖かかったので過ごしやすかたのに
この寒さだと自転車がおっくうになってしまいます(涙)

>闘う漢(おとこ)
はは(笑)
漢と書いておとこと読む!
渋いなぁ~
でも確かにこの作品では男というよりも漢という感じでしたよね。

現代のハイテクアクションも
劇場で見ると迫力満点でエンターテイメントとして楽しいですが
今回のような古典の素晴らしさに触れるのもまた楽しいですね!

  from swallow tail

2008.12.01 07:45 URL | なな さんへ #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://swallowtailchocolate.blog56.fc2.com/tb.php/413-81c24e11

映画 『レッドクリフ Part I』
  ☆公式サイト☆『M:I-2』などの巨匠、ジョン・ウー監督が100億円を投じて作り上げた歴史アクション大作。中国の英雄伝「三国志」を基に、国を賭けて戦う男たちの壮大なロマンと、彼らを陰で支える女性たちの姿も浮き彫りにする。はるか昔の中国で絶大な権力を握る曹操...

2008.11.05 22:01 | きららのきらきら生活

レッドクリフ Part I (評価:◎)
【監督】ジョン・ウー 【出演】トニー・レオン/金城武/チャン・フォンイー/チャン・チェン/ビッキー・チャオ/フー・ジュン/中村獅童/リン・チ...

2008.11.05 22:19 | シネマをぶった斬りっ!!

レッド・クリフ(Part1)/RED CLIFF/赤壁
ジョン・ウー監督が、構想18年、制作費100億、 更に10億、自らの資産をつぎ込んで創り上げた最新作はなんと三国志{/ee_3/} 中国、香港、台湾、韓国、タイ、シンガポールとアジア各国で7月10日から公開中! のきなみ興行成績の記録を更新するほどの大ヒット。 今年の上半...

2008.11.05 22:45 | 我想一個人映画美的女人blog

レッドクリフ Part I
 昨日に続き歴史の勉強会です。いやあ、本当にためになります。(11月3日 清水M

2008.11.06 06:42 | eclipse的な独り言

レッドクリフ Part 1/Red Cliff Part 1
昨日は、映画サービスデー、ということで、朝一の回で「レッドクリフ Part 1」を鑑賞。 他にも、気になる映画はあるんだけど、絶対観たいというほどでもなく。 そちらは、とりあえずパス。 「UCとしまえん」は、映画サービスデーということもあってか、普通よりは多め

2008.11.06 14:25 | いい加減社長の映画日記

レッドクリフ Part1
興奮と退屈が,いったりきたり。

2008.11.06 14:39 | Akira\'s VOICE

レッドクリフ Part I
 『1800年の時を超えて、愛と勇気の伝説が、今、よみがえる。』  コチラの「レッドクリフ Part I」は、日本でも人気の高い「三国志」の有名なエピソード「赤壁の戦い」を100億円の製作費で映画化した11/1公開のヒストリカル・アクションなのですが、早速観て来ちゃいま...

2008.11.06 16:08 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡

『レッドクリフ/Part I』を観たよ。
 とりあえず、諸葛孔明が素敵なら、私はそれでいいのだ。 『レッドクリフ/Part I』 \"RED CLIFF\" \"赤壁\" 2008年・アメリカ&中国&日本&台湾&韓...

2008.11.06 16:59 | 【待宵夜話】++徒然夢想++

「レッドクリフ Part I (RED CLIFF/赤壁)」映画感想
好[E:sign01]武侠的古装映画! 試写会で「続くなんて聞いてないよ」とか「なんでそこで終わるんねん」とか文句出て急

2008.11.06 20:24 | Wilderlandwandar

レッドクリフ
昨夜、試写会で「レッドクリフ」を観た。 中国琴の生演奏の後、ジョン・ウー監督、孫権役のチャン・チェン、小喬役のリー・チンが会場に現れ、挨拶と長いインタビュー。豪華な試写会でした。 1800年前の中国、後漢が滅んだあとに興った、魏・呉・蜀の三国時代を描い..

2008.11.06 20:52 | シネマ大好き

レッドクリフ PartI
かの有名な「三国志」の中でも最も有名な合戦である「赤壁の戦い」を、ジョン・ウー監督の手により映像化。出演は、トニー・レオン、金城武、チャン・フォンイー、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童など。 <あらすじ> 西暦208年。曹操軍に追...

2008.11.06 21:30 | Yuhiの読書日記+α

RED CLIFF  レッドクリフ Part.1
 蘇った 1800年前の愛と勇気の伝説・・・。

2008.11.06 22:09 | ★ Shaberiba ★

映画 【レッドクリフ Part 1 】
映画館にて「レッドクリフ Part 1 」 ジョン・ウー監督が100億円を投じて「三国志」を映画化。 おはなし:今から1800年前の中国。絶大な権力を握る曹操(チャン・フォンイー)は、その兵力にものをいわせて敵国を攻めたてていた。彼の天下統一の野望を打ち砕くため、孔...

2008.11.06 23:27 | ミチの雑記帳

レッドクリフ Part?
曹操の大軍80万に義と知略で立ち向かう劉備軍・孫権軍5万の連合軍、勝機は何処に! 物語:西暦208年。曹操軍に追われる劉備軍は孫権軍と同盟を結ぶため、軍師の孔明を孫権のもとに遣わした。 しかし孫権軍では曹操に驚異を感じているものの非戦を唱える臣下が多く、同盟...

2008.11.06 23:35 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ

レッドクリフ Part1・・・・・評価額1550円
中国歴史文学の中でも、汎アジア的な人気を誇る「三国志」中の、前半部分のクライマックス「赤壁の戦い」の映画化。 ジョン・ウー監督が長年...

2008.11.06 23:46 | ノラネコの呑んで観るシネマ

レッドクリフ
張飛の虎ひげや逆立つ眉毛や、関羽の美髭を見ると、嬉しくなるけれど...。 孔明役の金城武が、案外良くてビックリ!この人の映画や演技と...

2008.11.07 00:16 | 描きたいアレコレ・やや甘口

パート1だってさ。(笑)~「レッドクリフ」~
↑そらもうあーた、それだけで十分よという Agehaさんにとって、 ストーリーなんてどうでも・・・(いやそれは言いすぎ) だいたい名場面のフォトじゃなくて 金城さんの笑顔をもってくるとこから 壊れてますが。(笑) 三国志の話題はスタッフブログの コチラとコチラで 散...

2008.11.07 00:23 | ペパーミントの魔術師

★「レッドクリフ Part I」
今週の平日休みは・・・ TOHOシネマズの1ケ月フリーパスの期限が迫ってるので、 まとめて3本見ちゃいました。 その2本目。

2008.11.07 00:55 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★

レッドクリフ Part I
結局は女のために闘う 【Story】 はるか昔の中国で絶大な権力を握る曹操(チャン・フォンイー)は、その兵力にものをいわせて敵国を攻めた...

2008.11.07 01:55 | Memoirs_of_dai

レッドクリフ Part?
曹操、劉備、孫権の3つの勢力に分かれた1800年前の中国。曹操は全土を支配下に置くため、劉備軍と孫権軍に攻勢を仕掛ける。劉備軍の天才軍師・孔明は、孫権軍と同盟を結ぶために、孫権が治める呉の国を訪れる。そこで孔明は、孫権軍の司令官・周瑜と出会う。ここに、...

2008.11.07 07:10 | 5125年映画の旅

レッドクリフ Part I
赤壁/RED CLIFF(2008/中国=台湾=韓国=アメリカ=日本)【劇場公開】 監督: ジョン・ウー 出演:トニー・レオン/金城武/リン・チーリン/チャン・チェン/ヴィッキー・チャオ/フー・ジュン/中村獅童/チャン・フォンイー 帝国が、襲ってくる。 信じる心、残ってい...

2008.11.07 12:24 | 小部屋日記

レッドクリフ PartI
【RED CLIFF/赤壁】2008/11/01公開(11/01鑑賞)製作国:アメリカ/中国/日本/台湾/韓国監督:ジョン・ウー出演:トニー・レオン、金城武、チャン・フォンイー、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童 帝国が、襲ってくる。信じる心、残ってい

2008.11.07 12:47 | 映画鑑賞★日記・・・

レッドクリフ Part?
JUGEMテーマ:映画 2008年11月1日 公開 異体同心なればなにごとか成就せん すんげぇぇぇー!!! も、ジュン・ウー監督って やっぱすっげぇぇぇえぇぇぇ!!! 鑑賞中、心の中で何度ジョン・ウー監督に拍手を贈ったことでしょう。 全てにおい

2008.11.08 15:06 | UkiUkiれいんぼーデイ

レッドクリフ Part I
「ワルキューレ」の国内年内公開がなくなり、年頭の筆者の期待度ランキングでは結果的にトップなった作品がいよいよ公開された。というより、ここ数年「スペクタル史劇」の映画作品が大変多く、このブログでも、中国といえばなんといっても「三国志」であることを何度とな...

2008.11.08 18:44 | 利用価値のない日々の雑学

レッドクリフ Part 1
解説: 『M:I-2』などの巨匠、ジョン・ウー監督が100億円を投じて作り上げた歴史アクション大作。中国の英雄伝「三国志」を基に、国をかけて戦う男たちの壮大なロマンと、彼らを陰で支える女性たちの姿も浮き彫りにする。才気あふれる軍師を演じるのは『LOVERS』の金城武

2008.11.08 19:27 | すたほ~映画・本の部屋~

レッドクリフ Part I
帝国が、襲ってくる。 信じる心、残っているか。 三国志の有名なエピソード“赤壁の戦い”を全2部作で描く歴史スペクタクル巨編の前編。ジョン・ウー監督が100億円を投じて作り上げた歴史アクション大作。 上映時間 145分 製作国 アメリカ/中国/日本/台湾/韓国 監

2008.11.08 19:32 | to Heart

レッドクリフ Part1(ネタバレあり)
どうも、『真・三国無双5』よりは『真・三国無双4』のほうが好きなエミです。 最も、ゲーム三国志で一番すきなのは同じKOEIが出してる『三國志』なんですけどね(笑) さて『三国志』と言えば学校図書で唯一置くことが許された横山光輝のマンガを読んでハマる人も...

2008.11.09 04:33 | エミの気紛れ日記

レッドクリフ Part?
『三国志』には詳しくありませんが、チラホラ知ってはいるので、例によって「諸葛孔明って素敵~」的なミーハーな認識程度はあります(照)で、、、智に長けた孔明を金城君が、そして孔明に勝るとも劣らない知力と仁徳のある周瑜をトニー・レオンが演じるんだもの・・・こ...

2008.11.09 09:28 | ★YUKAの気ままな有閑日記★

映画「レッドクリフ PartI」(2008年、米・中・日・台・韓)
    ★★★☆☆   「三国志」の「赤壁の戦い」を描いた戦争スペクタクルの前編。 監督は呉宇森(John Woo )。 原題は「赤壁」。     ◇  天下統一の野望を抱く魏の曹操(張豊毅)は、 南の蜀に狙いをつける。 蜀の劉備(尤勇)軍の天才軍師、孔明(金城武)は...

2008.11.09 10:43 | 富久亭日乗

映画「レッドクリフ PartI」
原題:Red Cliff 西暦208年、日本なら弥生時代の2~3世紀、卑弥呼のいた邪馬台国の時代だっただろうか、魏・呉・蜀の三国が覇権を争う『三国志演義』はあまりにも有名~ 後漢時代、河北を平定した曹操(チャン・フォンイー)は、帝国支配の野望、に加えて、もし...

2008.11.09 12:01 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~

●レッドクリフ Part I(RED CLIFF  Part I)
楽しみにまった コチラの作品みてきました!! 最初、周瑜と孔明とをトニー・レオンと金城武、が演じると聞いて、配役逆では?と思った...

2008.11.09 14:06 | コブタの視線  

「レッドクリフ Part ?」 Part?って・・・?聞いてないよ
試写会っていうのは、日頃自分では観に行かない映画に出会えて、自分の興味が広がった

2008.11.09 16:24 | はらやんの映画徒然草

レッドクリフ Part I
ジョン・ウー監督が「三国志」で有名な闘いである赤壁の戦いを全2部作で 描く歴史劇の第一作。西暦208年。後漢王朝の丞相である曹操は、荊州・新野に駐屯している 劉備と江南の孫権を討つべく80万の軍をさし向ける。 太刀うちできない劉備軍は、曹操軍の攻撃を凌ぎ

2008.11.09 16:44 | だらだら無気力ブログ

「レッドクリフ Part1」
「レッドクリフ Part1」、観ました。 中国の有名な演義な一つ「三国志演義」の映画化! 中盤最大の見せ場である、赤壁の戦いをアジアのス...

2008.11.09 17:42 | クマの巣

レッドクリフ 2008-61
「レッドクリフ」を観てきました~♪ 今から1800年前の中国、曹操(チャン・フォンイー)率いる魏軍は、その兵力にモノをいわせ隣国を攻撃していた。魏に対抗するため諸葛孔明(金城武)は、呉の国を訪れ周瑜(トニー・レオン)と協力関係を結ぶ事に成功する。魏の軍隊...

2008.11.10 20:54 | 観たよ~ん~

レッドクリフ PartI
監督:ジョン・ウー キャスト:トニー・レオン 金城武 チャン・フォンイー チェン・チャン ヴィッキー・チャオ フー・ジェン 中村...

2008.11.12 13:33 | And life goes on

レッドクリフ part1
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  ジョン・ウー節炸裂!エンタメ系・三国志!!  

2008.11.12 21:26 | カリスマ映画論

『レッドクリフ Part I』
今日は仕事がオフ。水曜なのでレディースデーで混んでいるであろう映画館と思ったけれど、せっかく映画館に行く気分になってるんだから、観に行かないと。。。 新宿ピカデリーで『レッドクリフ Part I』を観てきました。 インターネットカフェから更新しまーす。この後

2008.11.14 00:10 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー

レッドクリフ Part?
満 足 度:★★★★★★★★★    (★×10=満点)  監  督:ジョン・ウー キャスト:トニー・レオン       金城武       チャン・フォンイー       チャン・チェン       ヴィッキー・チャオ       フー・ジュン  

2008.11.14 11:50 | ★試写会中毒★

レッドクリフ
ちょっと、今日はこれを書かなければ寝れませんっ!日曜日、レッドクリフを見に行きましたっ!!わたしは、もともと三国志とか詳しくないし そんなに興味もなかったのですが、、、まさるこに誘われて見に行ってみたら・・・、めちゃくちゃ 面白かった!!てゆーか・・・!金...

2008.11.15 22:04 | みかんの部屋

レッド・クリフPart1
★★★★  三國志の中の『赤壁の戦い』に焦点を絞って製作された中国の大作映画である。二部構成になっているため、本編では赤壁の海戦が始まる直前までしか描かれていない。 『赤壁の戦い』は、三國志全体からすればほぼ最終章ともいえるため、登場人物も限定的になってく

2008.11.16 14:13 | ケントのたそがれ劇場

【映画】レッドクリフ Part I
▼動機 今月末期限の無料鑑賞券を使うため ▼感想 つみきみほがでてた。 ▼満足度 ------- おいとき ▼あらすじ はるか昔の中国で絶大な権力を握る曹操(チャン・フォンイー)は、その兵力にものをいわせて敵国を攻めたてていた。彼の天下統一の野望を打

2008.11.18 20:52 | 新!やさぐれ日記

レッドクリフ (金城武さん)
◆孔明 役の金城武さん(のつもり) 金城武さんは、現在公開中の映画『レッドクリフ Part I』に諸葛亮(孔明)役で出演しています。 昨日、ようやく劇場に観に行くことができました。 ●あらすじと感想

2008.11.21 14:31 | yanajunのイラスト・まんが道

レッドクリフ Part?
レッドクリフ Part? 231本目 2008-37 上映時間 2時間25分 監督 ジョン・ウー 出演 トニー・レオン 金城武 チャン・フォンイー チャン・チェン ビッキー・チャオ フー・ジュン 中村獅童 会場 TOHOシネマズ府中 評価7点(10点満点)  三国志の「

2008.11.22 20:38 | メルブロ

レッドクリフ Part?
レッドクリフ Part? 231本目 2008-37 上映時間 2時間25分 監督 ジョン・ウー 出演 トニー・レオン 金城武 チャン・フォンイー チャン・チェン ビッキー・チャオ フー・ジュン 中村獅童 会場 TOHOシネマズ府中 評価7点(10点満点)  三国志の「

2008.11.22 20:39 | メルブロ

レッドクリフ第1部
・レッドクリフ第1部(11月1日より公開 出演:トニーレオン・金城武出演) 三国志の「赤壁の戦い」をモデルにしており、2部構成で今回は前半部分(後半は来年の4月に公開予定) 「赤壁の戦い」のメイン(船を燃やす)は後半部分となるので、今回はそれを際立たせ...

2008.11.23 20:21 | 充実した毎日を送るための独り言

レッドクリフ Part I
あらすじ: はるか昔の中国で絶大な権力を握る曹操(チャン・フォンイー)は、その兵力にものをいわせて敵国を攻めたてていた。彼の天下統一の野望を打ち砕くため、孔明(金城武)と周瑜(トニー・レオン)はともに協力し、連合軍を結成。だが連合軍の数はわずか6万、片や...

2008.11.28 22:18 | 虎猫の気まぐれシネマ日記

【レッドクリフ Part I 】
【RED CLIFF/赤壁】【監・製・総・脚】  ジョン・ウー 【製作国・地域】  アメリカ/中国/日本/台湾/韓国  【配給会社】      東宝東和...

2008.12.01 16:08 | +++ Candy Cinema +++

レッド・クリフ Part1 赤壁の戦い前夜
壬申の乱、応仁から戦国、幕末から明治維新……わが国

2008.12.04 00:56 | ネット社会、その光と影を追うー

新赤かべ物語・前編 ジョン・ウー 『レッドクリフ PART1』
今を去ること1800年前、中国のグルメ界は熱く燃えていた。権力にものを言わせて、

2008.12.07 22:54 | SGA屋物語紹介所

「レッドクリフ Part1」大地を駆けるいにしえの男たち
レッドクリフ Part1」★★★☆ トニー・レオン、金城武 主演 ジョン・ウー 監督、2008年、145分 三国志は中学の頃確か 読んだはず、 最近になって読み返そうかと 書店へ行ったら、分厚い文庫が5巻、 その背表紙を見ただけで退散した。 物語の量を考える

2008.12.08 20:25 | soramove

「レッドクリフ Part1」大地を駆けるいにしえの男たち
レッドクリフ Part1」★★★☆ トニー・レオン、金城武 主演 ジョン・ウー 監督、2008年、145分 三国志は中学の頃確か 読んだはず、 最近になって読み返そうかと 書店へ行ったら、分厚い文庫が5巻、 その背表紙を見ただけで退散した。 物語の量を考える

2008.12.08 20:25 | soramove

『レッドクリフ Part ?』
レッドクリフ - RED CLIFF 「予告編」 [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsL71Q/Z6+S1IoyX08mGDA2xS4P1czEhKQSAN+PD7Q=] ジョン・ウー監督作品、トニー・レオン主演『レッドクリフ Part?』をTOHOシネマズ泉北にて鑑賞 ●あらすじ● 西暦208年中国、魏の曹操(...

2008.12.14 15:46 | きぶんしだい

『レッドクリフ Part1』
□作品オフィシャルサイト 「レッドクリフ Part1」□監督 ジョン・ウー □キャスト トニー・レオン、金城武、リン・チーリン、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童、チャン・フォンイー ■鑑賞日 12月14日(日)■劇場 チネチッタ

2008.12.18 12:45 | 京の昼寝~♪

「レッドクリフ Part?」
今から30年以上前、偶然手にした一冊の漫画。中国の歴史小説を題材とし、横山光輝氏が手掛けたその作品に、自分はすっかり魅せられたしまった。後漢末期から三国時代にかけての群雄割拠の時代を描いた「三国志」で在る。それ以降、全60巻を買い揃えるに到り、これ迄に...

2008.12.21 02:33 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー

レッドクリフPart1 <ネタバレあり>
 武ちゃんが出てなかったら多分・・・観に行ってない  三国志は難しいし よー分らんから  ってか興味ないけど、旦那が大好きで どーせ観に行くなら 予習しとき~ って 一応はちょぴっと 予備知識を入れてもろーてから観に行ったこれが、観に行ってみたら 結構...

2008.12.24 23:19 | HAPPYMANIA

『レッドクリフ PartI』 @新宿ピカデリー
西暦208年。曹操軍に追われる劉備軍は孫権軍と同盟を結ぶため、軍師の孔明を孫権のもとに遣わした。しかし孫権軍では曹操に驚異を感じているものの非戦を唱える臣下が多く、同盟は容易に成立しそうもない。そんな中、孔明は赤壁で孫権軍の司令官・周瑜と出会い、そのカリスマ

2008.12.25 20:23 | 映画な日々。読書な日々。

『レッドクリフ Part1』 ジョン・ウー渾身の三国志に、ただ酔いしれる
『レッドクリフ Part1』 監督・製作・製作総指揮・脚本: ジョン・ウー 製作: テレンス・チャン 音楽: 岩代太郎 脚本: カン・チャン / コー・ジェン / シン・ハーユ 美術・衣装デザイン: ティム・イップ アクション監督: コリー・ユン 撮影: リュイ...

2009.01.11 08:57 | ketchup 36oz. on the table ~新作映画レビュー

レッドクリフPart1 を観ました。
実は11月の公開初日に観ていたのですが、睡眠不足の日々でおちまくり。

2009.01.24 12:14 | My Favorite Things

『レッドクリフ Part1』 赤壁/REDCLIFF:PARTI
『レッドクリフ Part1』208年、中国三国時代。天下統一という野望に燃える曹操(チャン・フォンイー)は、80万もの兵力を率い、怒涛のごとく敵国を攻めていた。そして、誰もが彼らの勢力に圧倒されていた。そんな中、劉備軍の若き天才軍師・諸葛孔明(金城武)と、孫権軍...

2009.04.06 21:26 | *モナミ*SMAP・映画・本